新入生歓迎会が苦痛なんだ!
バンビです!あー憂鬱!本当に憂鬱です!
もうすぐ新入生歓迎会の季節。指導員にとってはこの上ないほど憂鬱なイベントです...。初めてお会いする一回りほど歳の離れた保護者の方々との飲み会は、楽しむ余裕なんてなく終始気を張りっぱなしです。
本当に給料出してくれって言いたくなる!保護者の皆さんは、保育園が一緒だった、入学式で少し話した、という方が多く既に打ち解けていてワイワイと楽しそうなんですけどね...。指導員は置いてけぼりというか蚊帳の外って感じなんです。
しかも、指導員は各テーブルに1人ずつという謎の振り分けがされていて、指導員同士で話す事も出来ないんです。
広告
勇気を出して保護者の皆さんの会話に飛び込もうと思っても、
「○○保育園だったんです~!」
「担任の○○先生感じ良さそうですよね~!」
「本当子供の成長ってあっという間ですよね~!」
「妖怪メダル流行りましたよね~!」
なんていう会話ばかりでどの話題にも入れないんです...。ただ時折微笑みながら頷くくらいしか出来ません(笑)
★学校の先生にお会いした事ない
★子供産んでないから軽率な事言えない
★流行ったのは知ってるけどキャラクター名とかうろ覚え
ダメだ詰んでる...早く終わらないかなぁ...。なんて思いながらただひたすらウーロン茶を飲み続けるばかり。正直居心地悪くてビックリするほどつまらないです(笑)
飲み会自体は好きなんですけどねぇ。保護者に囲まれてっていうのは苦痛で嫌いです。
心優しい保護者の方もいるけどね!
いや、話しかけてくれないから優しくないって訳ではないんですが、私に気を遣って下さって、時折話しかけてくれる方もいらっしゃいます。
お、お優しい...!まー喜んでお話しさせて頂きましたよ!(笑)その瞬間は楽しかったなぁ。ちなみに中学年、高学年の保護者の方は何度もお会いしてるので、話しかけてくださる事が多いです。特にお父様方。
保護者と指導員というより、父親と娘みたいな感じでラフに話しかけてくださるので、こちらも話しやすくて助かります。ま、それもほんの5分くらいなんですけどね!それでもやっぱりこういう気遣いは嬉しいものです。相当つまんなそうに見えたのかな...(笑)
自由参加だけど強制参加みたいなものなんだ!
新入生歓迎会は、毎年1人ずつ参加不参加のアンケートを取ります。プリントの参加不参加どちらかに〇を付けて下の方だけ切り取るアレです。これは指導員にも配られるのですが...。
「まあ、最初は肝心なんで。」って言いながら渡してくるんですよ。「まあ、最初は肝心なんで(普通参加するもんですよ)」これってどう考えてもこういう事だよねぇ(笑)
自由参加と言いつつ圧力をかけてくるこの感じ...なんだかなぁ。
多分、飲み会の最初に指導員は1人ずつ立って自己紹介しないといけないのでその時に居てくれなきゃ困るんだと思います。不参加ばっかりじゃ格好つかないもんね!それに、やっぱり最初に1回お会いしておくべきですしね。
わかるよ~わかるんだけどさ~~~。
子供たちは自由に遊んでるんだよ!
さっきから保護者と指導員の話しかしていませんが、もちろん子供たちも参加しますよ!基本はお菓子を食べてるか遊びまわってるかのどっちかです。大人たちの会話は子供たちにとっては退屈ですからね。
まあ私も退屈なんだけど(笑)たまに私もあっちに行きたい...なんて思ったりします。保護者の方の前で保育するのもなかなか緊張するんですけどね。
どっちへ行っても変わらないかぁ。
終わりに
という事で今回は新入生歓迎会のお話でした。早くて1ヶ月後、遅くて2ヶ月後くらいですかね~!今年も参加する事になるんだろうな...。今年こそは楽しめますように...!当日頑張ろう!
では最後までお付き合い頂きありがとうございました。バンビでした!